●サイネージとは、英語で「記号」「標識」「看板」などを意味する言葉で、ディスプレイやプロジェクターなどの電子機器を使って情報を発信するシステムを
「デジタルサイネージ」と呼びます。デジタルサイネージは、主に駅や商業施設、学校など公共の場に設置してある場合が多いです。
●大学生協では右写真のような
65型サイズの大型デジタルサイネージを各大学に設置しています。大学生協設置の65型サイネージの特徴は以下の3点となります。
- 大型サイネージで訴求力抜群!
- 学生利用の高い食堂・購買で繰り返し放映!
- インパクトのある動画の放映が可能!
サイネージ広告は日々多くの学生の目に留まります。
企業PR(採用案内等)にはぜひ大学生協設置の65型デジタルサイネージ広告枠をご利用ください!
※設置大学については「
設置場所について」のページをご覧ください。
◀戻る