2024-03-19

2年生からサークル・部活をはじめた先輩の成長ストーリー

  • facebookでshareできます
  • twitterでshareできます
  • lineでshareできます


コロナ禍や諸事情で去年まで思うような大学生活が送れなかった人へ…「上級生になってから活動しはじめたよ!」という先輩にインタビューしてきました。春はみんなにやってきてますよ~!


今回インタビューする先輩は…

金城学院大学文学部卒業生らんさん

金城学院大学の先輩らんさん
らんさん
名前:らん
所属:金城学院大学文学部卒(2024年卒)
   学生時代はGI(生協学生委員会)で活動
出身:愛知県稲沢市
現在:自宅から通学

一言:私のモットーは『楽しく』活動すること!

 
 
 

入学当時の先輩の様子

入学時にコロナ禍がやってきた

私は指定校推薦でした。高校3年生の12月に生協の入学準備説明会に参加をしました。その時は対面での説明会だったんです。その時に前で説明していた先輩がとてもかっこよかったことを覚えています。「私も先輩みたいになりたい!」と思い「入学したら先輩が所属している団体に入ろう」と思っていました。

ところが入学前にコロナ禍に突入してしまい…。いろんな情報が入ってこなくなりました。

先輩が活躍していた団体はGI【=生協学生委員会Lilium(リリウム) 】だとわかってTwitterアカウントをフォローしたり、入部する方法を探したけど見つけられませんでした。
 

入るタイミングを逃してしまった

GIに入るタイミングを逃してしまい、他のサークルなどを覗いてみても興味が向かず結局どこにも所属しませんでした。
1年生の大学生活を振り返ると、自宅にいる時間が長かったです。授業の時間になったらパソコンの前に座ってZOOMに出て…通信制の大学に入ったみたいでした。かといって全然暇じゃなかったですよ。課題が多くて大変でした。
代替文字
 
 
私の大学はコロナ禍対応に慎重だった方だと思います。私の場合、1年生の時の対面授業はフランス語だけ。後期に週に1回、フラランス語の授業を受けるために大学に通う、という感じでした。

「このまま大学生活が終わるのは嫌だ」とも思いましたし、その頃父親に言われた言葉が印象に残っています。

 

「楽しい時間、自由な時間を先行して買ったんだから」

父親が私に言ってくれた言葉は「せっかく『楽しい時間、自由な時間』を先行して買ったんだから」という一言。

ちょうど、2年生からは対面中心の大学生活になりそうだという大学からの通知が来た頃で、私自身も「授業のためだけに大学に行くのは面白くないな」と思っていた時期でした。父の一言を受けて「充実した大学生活を送ってほしい」と父も応援してくれているんだと感じました

そんな時にフォローしていたGIのTwitterで「新メンバー募集の対面説明会をやるよ!」という情報が入ってきました。そこで行動を起こして2年生からGIの活動に参加しました。

 

2年生から活動スタート!苦労したことは…

いきなり中心メンバーに

1年生の時から活動していた同学年の子は3人いました。とはいえ、その輪の中に入るのが大変だった…とか、そういう苦労はありませんでした。というのも、みんな対面で会えない中で活動していたので、コミュニティがガチガチだったわけではなかったんですね。途中から参加したからといって人間関係で苦労した思い出は特にありません
 
金城学院大学生協GIの写真
2年生のときのです!
大変だったのは2年生は活動の「中心的役割」を担う世代だということ。何せ初心者です。「専門用語(団体内でよく使う言葉の意味)」が飛び交うと、知識のなさを感じました。知識がない分活動の場には必ず顔を出すようにしていました。そこで吸収したことを即活動に活かす…2年生はインプットとアウトプットを同時にやっていたという印象です。
 

入学準備説明会の季節が再びやってきた

「入学準備説明会」といえば、高校3年生の時に私自身が『あんな先輩のようになりたいな』とワクワクしたところです。2年経って自分が説明をする立場になりました。ちゃんと説明するためにいろんなことを調べたり先輩や生協の職員さんなど年上の人達と話したりします。この時に「私は何で頑張ってきたのか」答えが出ました。
代替文字
GIのマスコットキャラクターぺん金城's
その中で「自分が新入生の時、助けてくれたのって大体生協の人だな」って気が付いたんです。先輩の印象最も強いですが、店長や生協の職員さん達みんなが新入生を助けてくれていたんだということに気が付きました。
 
 

助け合いをどんどん広げる

「自分が助けてもらった」という経験が「だから今度は自分達が後輩の子達を助けていきたいんだ」という行動につながっていくんです。私は「助け合いをどんどん広げていってるよ」って周りの子に話しています。

これは活動を始めた時の私は気づいていなかったかも知れません。活動を頑張る中で確かになっていったというか、思いが強くなっていったことかなって思います。

 

「楽しく」がモットー

「義務感」になりそうな時こそ「楽しい」を意識

活動しているといつの間にか「義務感」でいっぱいになりそうな時があります。「あの日までに●●やらなきゃ」「■■の準備もしておかなきゃ」ってなんだか追われっぱなしな…(苦笑)。

私の場合は3年生になって、「びようフェス」という企画に取り組んでいる時期がそうでした。『やること多すぎ』『楽しくなさ過ぎ』で大変でした。
 
代替文字
後輩、先輩、自分、同級生と
そんな時に先輩が自分よりも明らかに忙しいであろう状況にも関わらず、活動に参加してるんです。
 

先輩に「なんで?」って聞いたら「楽しむって大事だよ。大変な時期でも『楽しい』って気持ちを持っていたら乗り越えられるよ」って言われたんです。私、そういえば楽しむ気持ち忘れてた!って気づきました。それから、「楽しく」をモットーにしよう!って決めました。しんどい時こそ「楽しい」を忘れない!これ大切です!


 

最後に


振り返ると、大学に入学する前に入学説明会で先輩を見た時は「自分はそんなのができる人じゃない」って思っていました。堂々と人前で自分の経験を話したり、自分の主張をしたりしたことがありませんでした。そんな時「やってみたら?」「きっとやれるよ!」といろんな人に背中を押されて、やってみたら、自分が変わっていった…そう思っています。
 

部活・サークル・どんな活動も


私の場合は2年生からGI活動を頑張ってきたので、「活動やってなかったら、どんな大学生活を送っていたか」…ということが想像できないです。他の団体や部活を頑張っていた人も、同じではないでしょうか。

もし、何か始めようかな…とか少しでも「今のままの大学生活で終わっちゃうのかな、それは嫌かも」って思ったら…

「楽しむことを意識してみて」


やりながら、自分も変わり成長していくと思いますよ!




先輩へのインタビュー・アドバイスに関する記事もチェックしてみてね


インターンシップや何か動き出したいあなたにオススメの大学生協の情報はこちらから



 
この記事を書いた人
この記事を書いた人の写真
まめこ
大学生協職員
大学生の声を聞く調査や広報を担当。


 
  • facebookでshareできます
  • twitterでshareできます
  • lineでshareできます