
2023-09-04
【愛県大】irisが活躍☆オープンキャンパス
夏休み期間中、高校生のみなさんや保護者の方は志望大学のオープンキャンパスに足を運ばれた方も多かったのではないでしょうか?今回はオープンキャンパスを舞台に活躍した大学生のCoe(声)をお届けします!
■今回の話題提供者

リーリエさん
愛知県立大学 教育福祉学部 教育発達学科 2年
リーリエさん
【一言】
リーリエさん
【一言】
オープンキャンパスでたくさんの高校生や保護者とお話しできて楽しかった!!
4年ぶりの対面開催
愛知県立大学のオープンキャンパス
4年ぶりの対面開催となった、今年度のオープンキャンパス。専務さんからこの話を聞いて、irisでも何かやってみようと声が上がりました。
どうして「何かやりたい」って思ったの?
私たちirisは、日々、学生が充実した大学生活を送れるように様々な活動を行っています。充実した大学生活の第一歩として、オープンキャンパスで愛県大の魅力について知り、愛県大に入りたい!と思って入学してほしいと思い、オープンキャンパスで企画を行うことにしました。ゼロからのスタート
4年ぶりの対面開催ということもあり、irisは以前のオープンキャンパスで何をやっていたか知っている人がいない状況でした。はじめは何をどうすればいいのか分からず、戸惑いました。しかし、コロナ前のオープンキャンパスを知る先輩や、他大学のGIの人に相談したり、職員さんや大学の入試課の方と話し合ったりして、企画を形にしていきました。
irisでもたくさん話し合い、参加者のために何ができるか考えました。
自分達でつくりあげた企画
キャンパスツアー
1つ目の企画として、今年の新入生歓迎企画「リハ!県大!」でも好評だった、キャンパスツアーを行うことにしました。多くの人が参加できるように時間調整をしたり、参加者が見たいところを考えてルートを工夫したりしました。宣伝や申し込みは入試課の方にご協力いただきました。全日程で申し込みの定員に達し、とてもうれしかったです。
相談コーナー
2つ目の企画として、相談コーナーを行いました。irisにいない学部にも対応できるように、事前に在校生にアンケートを実施しました。
アンケートは受験期や大学生活について高校生が知りたい内容を考えて内容を作成しました。
当日の様子
みんなの元気な声が聴けました!
キャンパスツアーは、約300人の方に参加いただきました。.jpg)
多く参加者を前にirisメンバーは少し緊張していましたが、元気よく挨拶をし、説明することを心がけました。
相談コーナーでも、多くの人が来てくださり、とても賑わいました。

高校生だけでなく保護者の方もたくさんいらっしゃって、受験のことや一人暮らしのことなどで話が盛り上がりました。「話が聞けて良かった。」「相談できて安心した。」の声もいただき良かったです。
まとめ
今回のオープンキャンパス企画は、現役のirisにとって新たな挑戦でした。企画を進めて行く中で大変なこともありましたし、不安な部分も多くありました。しかし、私たちの愛県大での生活を紹介することで愛県大を好きになってもらい、それを受験のエネルギーにしてほしい!という想いをもって準備を進めてきました。当日、参加者のわくわくした様子を見て、うれしい気持ちとやって良かったという気持ちでいっぱいになりました。参加してくださった多くの方に私たちの想いが伝わり、愛県大の魅力を感じてくださっていれば幸いです。
関連リンク

【愛県大】未来の大学生を応援~オープンキャンパス~
愛知教育大学生協の新入生応援サイト 東海地区の大学生協の新入生応援サイト
コチラの記事もおすすめです

.jpg)