2023-11-22
先輩の「生活」・「体験」を伝えたい~入学準備説明会~
大学生協では新入生の不安解消やスムーズな入学準備ができるように各生協で『入学準備説明会』を開催します。
今回はその入学準備説明会を作っている学生スタッフの声を届けます。
大学生協によって形式(オンライン・対面)や、開催日程、内容等が異なるので、詳しくは各大学生協の公式WEBサイトでご確認ください
このように自分自身の実体験を思い出したり、自分は経験していないけど身近な人が体験したエピソードを聞くことで「どうして必要なのか」「どんなふうに役に立つのか」を、より分かりやすく、リアルに伝えられるように準備を進めています。
岐阜大学生協の新入生応援サイト
コチラの記事もおすすめです
今回はその入学準備説明会を作っている学生スタッフの声を届けます。
■今回の話題提供者
岐阜大学生協 新学期アドバイザー
ケアンズさん(工学部 4年) 写真左
まっけんさん(地域科学部 3年) 写真中央
フェリスさん(教育学部 1年) 写真右
ケアンズさん(工学部 4年) 写真左
まっけんさん(地域科学部 3年) 写真中央
フェリスさん(教育学部 1年) 写真右
はじめに
入学準備説明会とは
多くの大学生協で11月~3月にかけて新入生と保護者を対象に開催します。 入学準備説明会で知れること
①大学生活の様子(1年間、1日)
②入学前に準備が必要なこと
説明会では先輩から話を聞くことが出来たり、質問して答えてもらうことができるような工夫をしている生協もたくさんあります。①大学生活の様子(1年間、1日)
②入学前に準備が必要なこと
大学生協によって形式(オンライン・対面)や、開催日程、内容等が異なるので、詳しくは各大学生協の公式WEBサイトでご確認ください
岐阜大学生協のとりくみ
先輩学生が新入生を迎える
岐阜大学生協では、新入生を迎えるために先輩が大学生活の経験から入学準備や充実した大学生活へのアドバイスをする活動に力を入れています。「アドバイザー活動」と呼んでいます。普段は大学生として岐阜大学に通っているアドバイザーのメンバーは毎週1回2時間~3時間の頻度で学習会や研修を行い、新入生や保護者のみなさんが安心して頼っていただけるように準備を進めています。先輩がオリジナル研修を製作
研修は、昨年アドバイザーを経験した先輩が中心となり、マナーや伝え方などに関するオリジナルの研修を作成して、後輩に伝えています。正しい知識を習得することはもちろんですが、それ以前に大切にしていることがあります。それは…
私達先輩がなぜおすすめするのか?それは岐阜大学で生活している私達が必要だと感じているから。このメッセージをこれから岐阜大生になる後輩達に伝わることを大切にしています。
「岐阜大学生の生活に必要」と自分自身が思えるか
自分自身や仲間の『実体験』があるからこそ伝えたい
研修会の中では「自分が入学する前はどんな大学生活を思い描いていたか。そして実際どんな大学生活になっているか」ということを付箋に書き出し、仲間の体験談を共有して岐阜大学生のよりリアルな生活実態の情報を集めています。例えば僕(フェリス)の場合は、入学前は食堂を頻繁に使うような大学生活は想像していなかったけど、実際は思っていた以上に食堂って使っています。
生協は食堂をよく利用する人のための「食堂パス」という仕組みがあります。親が申し込んでくれていて、当たり前のように利用していたけど、改めて入学前に申し込んでくれてありがとう…って感じました。
このように自分自身の実体験を思い出したり、自分は経験していないけど身近な人が体験したエピソードを聞くことで「どうして必要なのか」「どんなふうに役に立つのか」を、より分かりやすく、リアルに伝えられるように準備を進めています。
入学準備説明会でお待ちしています
入学準備説明会は新入生のみなさんが入学後に困らないように、そして充実した大学生活を送れるように、という想いで開催しています。余裕を持って入学準備をすすめるためにも合格したら早い段階で説明会に参加されることをオススメしています。お待ちしています。アドバイザーからのメッセージ
自分自分が新入生の時に参加して「先輩すごいな、あんな風になりたい」と感じたことを今も覚えています。次は僕自身がそんな先輩になれるように!学生目線で入学準備にあたっての心配事を解消していきますよ!
生協の提案を自分達がプロデュースしている…まさにそんな感覚です。高校生と大学生は何が違うのか、学生自身が分かりやすくお伝えします!
入学する大学の先輩だからこそ「その大学ならでは」の情報をたくさん持っています。ぜひ参加して、大学生活のイメージを膨らませてください。
岐阜大学生協の新入生応援サイト
コチラの記事もおすすめです