2025-03-14

5班:社会体験企画『なりきり公務員プロジェクト in 西尾』 2日目レポート

  • facebookでshareできます
  • twitterでshareできます
  • lineでshareできます

社会体験企画『なりきり公務員プロジェクトin西尾』に同行した大学生のレポートをお届けします
開催概要はこちら
この記事を書いた人
 
岐阜大学生協公務員講座サポーター/来年度から公務員として働く4年生
今回は記者として参加しました。
 

はじめに

西尾市における多文化共生と国際交流の未来

私が同行した5班について紹介します。
グループ目標は【西尾市における多文化共生と国際交流の未来】とし、以下のルートでフィールドワークを実施しました。
 

西尾市の外国人との共生における課題

西尾市の在住外国人は年々増加しているため、うまく連携が取れず外国人との共生が難しい現状があります。この外国人共生をより良くするために国際交流協会が存在していますが、この協会にも2つの大きな課題があります。課題とは、国際交流協会のボランティア不足と協会が開催するイベントのマンネリ化です。この2つの課題こそが、今回5グループの学生が改善したいと考える西尾市の課題です。

フィールドワーク

フィールドワークは以下の順番で行いました
〈移動ルート〉
①西尾市総合体育館
      ↓
②外国籍住民会議
      ↓
③多文化ルームKIBOU
 

①西尾市総合体育館

最初に訪れたのは、西尾市総合体育館でした。
代替文字
 
体育館には50名近くの外国の方がスポーツをしており、お話を伺いました。
  また、このイベントを主催している国際交流協会の方にもお話を聞くことができました。外国の方からは、西尾市がスポーツをしやすい環境を作ってくれている為、とても住みやすい街だという話を聞くことができました。班のメンバーも西尾市の強みを生かして外国の方がより住みやすいプランを考えたいという思いを持ちました。
国際交流協会の方からは、このイベントに参加するボランティアが少なく運営するのが難しいという課題を聞き、班のメンバーも西尾市が抱えている問題についても実感することができました。
 
 

②外国籍住民会議

代替文字
 
この住民会議は、外国の方と国際交流協会の方にも入っていただき国際的な共生ができるように話し合いました。
 国際交流協会の課題を改善するために班のメンバーも積極的に意見を出し、改善策も多く出すことができました。最終的には市役所の方とも協議し、今後のプロジェクトの参考になる有意義な会議になりました。

 

③多文化ルームKIBOU

西尾市が運営する不就学児を対象として年齢や目的ごとにクラスが設置してあるKIBOUに伺いました。
代替文字
 
こちらで働いている先生にお話を伺いました。
  先生からは、言葉の壁で学校にいけない子に対しても支援を行うことが重要だとお聞きしました。このような先進的な支援を行っている西尾市に班のメンバーもこの支援を周知させたいという思いを持ちました。

最後に

これにて今回のフィールドワークに関するレポートは終わりです。最後にグループの参加者に今回のワークの感想と今後について聞きました。
参加者:Aさん
実際に足を運んでフィールドワークしたことで西尾市の外国人共生の現状について知り、仲間と共有し、政策を練ることで行政として何をしなければならないか実感できました。しかし、仲間と意見をまとめ簡潔にわかりやすく伝えることが難しかったです。また、住民の方への質問の仕方が分からずコミュニケーションをとることに苦戦しましたが、仲間と協力して乗り越えることができました。
 
参加者:Bさん
今回のフィールドワークでは、主に当事者(外国人住民)の生の声を取り入れる重要性と既存の枠にとらわれない発想力の必要性を学びました。当事者の意見を直接聞くことによって、今まで知りえなかった本質的な問題に気づくことができ、当事者が役所に何を求めているのか知ることができ、より市民目線に立った公務を行うことができるのではないかと考えました。また、発想力を鍛え新たなイベント企画を行うことで行事の定型化が改善され、新鮮さが生まれることでより西尾市を魅力あふれる場にすることができると考えています
 

記者から一言

フィールドワークの序盤は皆慣れておらず自分から話しに行く機会は少なかったのですが、徐々に住民の方に質問し、最終的にはメンバー全員が積極的にコミュニケーションをとることができていました。そして、西尾市の抱えている課題を見つけ改善しようと尽力している姿が多くみられました。また、革命的な改善策等を会議の際に何個も発表しており、少しでも貢献したいという思いが伝わってきました。彼らにとっても自分にとっても有意義な時間を過ごせたと思います。ご協力いただきました西尾市の職員の方、生協職員の方ありがとうございました。
 

関連リンク

こちらの記事もチェックしてみてください

1班:学生防災リーダーが支える西尾の未来2班:ふるさと納税の寄付金増加のためのSNSの活用と新たな返礼品のヒントを得る 3班:まちなか賑わい創出!空き家空き店舗をリノベーション 4班:西尾市のSNSをアジャイル思考でアップデート!



将来の進路選択に公務員を考えている人への記事はコチラ


大学生協オリジナル公務員講座の情報はコチラ

名古屋大学:名大生のための公務員試験合格対策講座 静岡大学:公務員試験対策講座 三重大学:オリジナル公務員講座 岐阜大学:公務員試験対策学内講座 愛知教育大学:愛教大生のための公務員試験対策講座
上記以外の大学に通学中の方
大学生協オリジナル公務員講座


   
  • facebookでshareできます
  • twitterでshareできます
  • lineでshareできます