
2025-02-17
大学生協の就活支援セミナーに参加しよう!
こんにちは、南山大学法学部二年で大学生協スタッフのたにもんです。
私は一年生の頃から現在まで大学生協主催の就活セミナーに携わっています。
二年の夏まではセミナーの案内スタッフとして、二年の秋ごろからは学生モニターとして参加しています。
今回の記事では、「就活支援セミナーに参加した方がいい学生」と「おすすめのブースの回り方」についてお話しします!
私は一年生の頃から現在まで大学生協主催の就活セミナーに携わっています。
二年の夏まではセミナーの案内スタッフとして、二年の秋ごろからは学生モニターとして参加しています。
今回の記事では、「就活支援セミナーに参加した方がいい学生」と「おすすめのブースの回り方」についてお話しします!
就活支援セミナーについて
就活支援セミナーとは、複数の企業が一カ所に集まって会社の説明を行うイベントです。
それぞれの企業ごとにブースがあり、ターム制(○分ごとに参加するブースを変える方式)で行われます。
それぞれの企業ごとにブースがあり、ターム制(○分ごとに参加するブースを変える方式)で行われます。

大学生協が主催する就活支援セミナーは参加無料、私服参加可、途中入退場自由なので、気軽に参加することができます!
参加した方がいい学生
①就活を始めたての人(1~3年夏ごろまでの学生)

「就活を始めたいけど、何をすればいいのかわからない」、「就活したいけど1、2年生だから参加できるイベントが少ない」、そんな方はぜひ大学生協主催の就活支援セミナーに参加してみてください!
企業の説明だけではなく、就活アドバイザーによる特別講演も行われるので、就活の一連の流れを理解することができます。
企業の説明だけではなく、就活アドバイザーによる特別講演も行われるので、就活の一連の流れを理解することができます。
低学年(1、2年生)でも参加できるので、早い時期から企業研究を行うことができます!
②働きたい業種・業界が決まっていない人
大学生協主催のセミナーでは対面開催やWEB開催があり、15社~30社程度の企業が参加しており、業種・業界は様々です。
みんながよく知っている企業はもちろん、普段は関わる機会のない企業も多く参加しています。
みんながよく知っている企業はもちろん、普段は関わる機会のない企業も多く参加しています。

③就活のモチベーションをあげたい人

就活支援セミナーでは、他大学の学生や就活に本気で取り組んでいる学生も多く参加しています。
他の参加学生の様子を見たら、「私も就活を頑張らなきゃ」をいう気持ちが自然と湧いてくるはずです。
企業ブースだけではなく、他の就活生たちを見ることができるのも就活支援セミナーのメリットです!
他の参加学生の様子を見たら、「私も就活を頑張らなきゃ」をいう気持ちが自然と湧いてくるはずです。
企業ブースだけではなく、他の就活生たちを見ることができるのも就活支援セミナーのメリットです!
大学生協の就活支援セミナーには、一人で参加している学生や、友達同士で参加している学生もいます。
まだ行ったことがない人は気兼ねなく申込み、参加してみてほしいです!
おすすめのブースの回り方
①知らない企業のブースに必ず参加してみよう
就活支援セミナーでは、今まで知る機会のなかった企業や何をしているのかが世間的に知られていない企業も多く参加しています。
有名な企業のブースだけではなく、そういった企業のブースにもぜひ参加してみてください!
未知の業界・業種を詳しく知ることで、自分の新たな可能性に気づくことができると思います。
②絶対に参加するブースを決めて場所を確認しておこう
受付で参加している企業に関する資料が配布されています。(事前にWEB上でも参加予定の企業を確認できます)
あらかじめ資料に目を通して絶対に参加したい企業(2~3社ほど)を決めておいて、その企業が何番のブースなのかを確認しておくと、当日スムーズに回ることができると思います。
あらかじめ資料に目を通して絶対に参加したい企業(2~3社ほど)を決めておいて、その企業が何番のブースなのかを確認しておくと、当日スムーズに回ることができると思います。

③企業説明が終わったら質問してみよう
就活支援セミナーでは、企業の人事の方、現場で働いている方が参加しています。
その年に新卒採用された新入社員の方が参加しているブースもあります。
実際に働いている方と対面で話せる機会はめったに無いので、仕事内容や福利厚生、資料・ホームページには載っていないことなどをぜひ質問してみてください!
最後に
就活支援セミナーは複数の企業が一度に参加する大規模イベントです。
今まで知らなかった情報や、ためになる情報をゲットできるので、必ず一度は参加してみてほしいです!!
今回は以上です!またお会いしましょう!
今まで知らなかった情報や、ためになる情報をゲットできるので、必ず一度は参加してみてほしいです!!
今回は以上です!またお会いしましょう!

今後のセミナーの予定は以下のバナーをクリック!
